結納は、社会的に正式な婚約の儀式であり、
約束の印として金品を取り交わす儀式。
本来は仲人が両家の結納品の交換を行いますが、
最近は仲人を立てる人も少なくなっていることもあり、
結納が簡略化されたり、顔合わせの食事会だけで結納をきちんとやる方は少なくなっています。
けれども、結納は日本の大切な文化ですし、もっと広めていかなければとも思います
結納は地域によって準備するものややり方も違い、大きくは関東式と関西式に分けられます。
関東式は新郎新婦を同格とみなしてそれぞれが結納品を用意し、同じ格の結納品を同時に取り交わします。
結納金については、新郎側から新婦側に贈られた「御帯料」の半額を新婦側が「御袴料」として返す「半返し」の習慣があります。
最近は半返しが省略され、最初から半額の金額を新郎側から新婦側へ贈り、新婦側はスーツや時計などの物品を贈ることが多くなってきています。
関西式は新郎側から新婦側に結納品を贈るだけで新婦側からは結納品は贈りません。
新婦側はその場で「受書」を渡すのが慣わしとされています。
お互いの出身地の違いでなかなか意見がまとまらず大変だったとの声も…。
富山県出身の新郎様と栃木県出身の新婦様は新郎様側に合わせて、
しっかり9品の結納品のご用意されていらっしゃいました
親御様同士がしっかり話し合いされ進行はお父様が行い、無事滞りなく行われたようです
結納は両家で行う最初の儀式ですので、親御様同士の意見も大事です。
しっかり親御様の意見も聞きながら両家でうまく話をまとめていくのは
大変ですが、大事なスタートなのでよくよく話し合うことが必要ですね